SSブログ

ヨハネの黙示録  12章1~6節 [ヨハネの黙示録]

<女は男の子を産んだ。この子は、鉄の杖ですべての国民を治める事になっていた。子は、神のもとへ、その玉座を引き上げられた。(5節)>

「私たちは必ず何かの支配下にいます。何かのとりこになっている、といってよいかもしれません。例えば、権力のとりこになる人もいれば、お金に支配されている人、欲望のとりこになっている人もいます。そこには、本物の平安はありませんが、私たちはその支配を受けてしまい、不安に支配される事になります。」と、服部牧師は書きだされる。

「天に大きな徴(しるし)が現れた。」と1節は書き出され、3節には「また、もう一つのしるしが天に現れた。」と続く。ヨハネが見た幻を12章で初めて「しるし」と言っているのは、「しるし」という時にはこの幻は、預言的な意味を持っているとヨハネは判断した。それが「天に現れた」とはどういうことか。

ここで「天」というのは神の御座ではなく、「空」であり、そこに身ごもっている一人の女を見た。もう一つは「大きな赤い竜」。女性は男の子を産んだが、それではマリアと主イエスと考えていいのだろうか。仰々しい登場から清楚なマリアをイメージできないが、その事についてヨハネは語っていない。

S牧師は「ヨハネはここで主イエスの時代に何があったのかを問題にしていません。彼の最大の関心は『霊的真理』だけに向けられているのです。」話された。牧師の話さえ難しい。彼女は男の子を産んですぐ荒野に逃げるが、その記述は福音書のどこにもない。また、産まれた子供を食い尽くそうとする竜は、ヘロデだとする説は適当ではないが、男の子は主イエスだと思うとS牧師は話された。

この黙示録を記したヨハネは、主イエスが十字架に架かった時に、主の母であるマリアを託された人とされている。ここに登場する女は、太陽をまとい月を足の下にして、十二の星の冠を被り、神の子イエスを産み出した。すなわち、イスラエル民族の祖、神の民ユダヤ人を産んだという事になる。主イエスの先祖を産んだのである。「女」という言葉は抽象的な表現だとS牧師は話される。

イスラエルの民は旧約聖書に記される預言に基づいて、早くからメシアの来臨を信じ待ち望んでいた。しかし、それが実現するには多くの苦難があった。例えば、アッシリア、バビロンに蹂躙され、北イスラエルは国が壊滅し、南のユダは民族ごと捉われ捕囚の屈辱を受けた。

「女は荒れ野へ逃げ込んだ。そこにはこの女が1260日の間養われるように、神の用意された場所があった。(6節)」 1260日は永遠、主を信じる者を神が永久に養って下さるとヨハネは記す。

今日の短歌 短歌誌「塔」より

「子蜥蜴も春の花 あたたかな石に根っこのような指をひろげて 音平まど」


コメント(0) 
共通テーマ:

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。