SSブログ

ヨハネの手紙Ⅰ  3章11~24節 [ヨハネの手紙]

<神の掟を守る人は、神の内にいつもとどまり、神もその人の内にとどまって下さいます。神がわたしたちの内にとどまって下さる事は、神が与えて下さった“霊”によってわかります。(24節)」>

祈祷会は、日本キリスト教団出版局発行の「信仰生活ガイド『使徒信条』」を学ぶ。今日はその第9日<「使徒信条 9 「聖なる公同の教会」 ―教会に対する信仰を捨ててはいけないーと題された、日本基督教団西片町教会 山本裕司牧師の記事を読んだ。

教会は信仰の対象だと記され、山本牧師は「信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認する事です。(ヘブライ書11章)」を示される。自分も祈りがなかなか聞き入れられないと嘆く時、このみ言葉を自分に言い聞かす。山本牧師はその対象を教会に当てはめられる。

教会はこうあるべきだ」「キリスト者の理想はこうだ」と互いに主張して、教会がバラバラになる。それぞれそれが正しいとしても、それは「望み」であり、今はまだ「見えない事実」なのだが、それを信じる。神を信じる事と、教会を信じる事はひとつだと山本牧師は言われる。キリストは教会の頭であり、教会はキリストの体だからだと。

パウロが建てたコリント教会はいざこざが絶えず、その原因は「紛争(嫉妬)」「不倫」「起訴事件」であった。もう救いがないような教会に対してパウロは挨拶を書き送る。「コリントにある神の教会へ、・・・キリスト・イエスによって聖なる者とされた人々、召されて聖なる者とされた人々へ(コリント11章)」と。

「問題教会」を「神の教会」と呼び続けるパウロ。彼は神の教会に対するご支配は揺らぐことがないと信じたからである。「その信仰によって伝道者からは、その教会のためになお祈り、なお骨折る力が湧き出てくるのです。」と記される。信じる時、道は開き、希望が生まれる。信仰とは再生不可とされても、神が教会の傷を癒し、御心に適ったものに成長させて下さると信じる事だからである。

「召されて聖なる者とされた人」とは「選ばれて神のものとされた人」と言う意味である。主イエスの選びは義人や聖人ではなく、律法によって罪人とされた徴税人や病人たちが招かれ主イエスと共に食卓を囲む。教会はその食卓であり、生きる事に不器用な劣等生や魂を病む人々が招かれる。

「私達は本当に罪人です。だから食卓に招かれても、その弱さ貧しさがでて、許し合う事も出来ないのです。でも、もう和解は始まっているのです。それを信じてほしい。一緒に信じ続けましょう。」と山本牧師は結ばれる。

今日の短歌 短歌誌「塔」より

「人の世を信じるようにロッテリアの盆に直置きされたるスプーン 青海ふゆ」


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。