SSブログ

フィリピの信徒への手紙  2章1~11節 [フィリピの信徒への手紙]

<かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じものになられました。人間の姿で現れ、遜って、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。(7.8節)」>

祈祷会は、日本キリスト教団出版局発行の「信仰生活ガイド『使徒信条』」を学ぶ。今日はその第10日<「使徒信条 10 「聖との交わり」 ―聖なる神との交わりの中で、聖なる者とされるーと題された、日本基督教団大森めぐみ教会 関川泰寛牧師の記事を読んだ。

「教会も様々な人間の集団です。教会員同士の誤解や行き違い、争いと無縁ではありません。互いに憎しみあったり、時には倫理的な問題を孕むような人間関係が生じる事もあります。教会の交わりとは何かという根本から考えてみる事にしましょう。」と関川牧師は書きだされる。

教会の交わりで大事な事、その① 「パーソナルな関係を築く」 教会員は性別、年齢、職業、出自、財産、社会的地位など、ほんとに様々である。その人々が対等(パーソナル)に交わりを持つのはとても難しい。どうしても力ある者が優位に立ってしまう。

それでも、互いに人間そのものへの深い関心と尊敬を持ち、主に愛されている者同士が、相手に自分自身を与える姿勢を持った交わりをすることが大切である。また、誰かを許せなくなった時、自分自身の胸に手を当てて「私自身も、どれほど自分の心を開き、相手を受け入れる準備があったかを反省し、黙想してみる事が大切です」と関川牧師は記されている。

その②は「聖徒の交わりを信ず」 交わりの第一は、信仰ゆえに集められた、教会員相互の交わり。第二はそれだけではなく、生ける神ご自身との交わりというキリスト者の信仰生活にとって最も大切な事がある。「イスラエルの民は、初めから道徳的に正しかったから聖とされたのではなく、聖なる神が働きかけ、聖なるものと触れる事によって、聖とさせられたのです。」と記される。

その③は「聖なるものとの交わりの場」 礼拝の本質は、「神が私たちに奉仕して下さったという驚くべき出来事にあります。神が己を低くして、御子の形をとり、僕のように自己卑下して下さったのです。この事によって神との交わりが可能にされているのです。」礼拝は神の奉仕だと言われる。

その④は「教会の交わりに生きる」 教会の交わりは「人間同士の親睦や友誼ではなく、神ご自身との交わりに根拠づけられたものです」とフィリピ書2章を関川牧師はあげられる。そして「神がご自分を無にして、この私に出会って下さった。それを思う時に、私も隣人へと自分を差し出す事が始まります。・・祈り、隣人を愛し、その苦しみを神へと執り成す生活へと押し出されます。」と結ばれる。

今日の短歌 短歌誌「塔」より

「あきかぜに木の葉ちりゆく日の暮れのすべり台にまたおさながのぼる 垣野俊一郎」


コメント(0) 
共通テーマ:

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。