SSブログ

コリントの信徒への手紙Ⅱ  7章2~16節 [コリントの信徒への手紙Ⅱ]

<テトスは、あなた方一同が従順で、どんなに恐れおののいて歓迎してくれたかを思い起こして、ますますあなたがたに心を寄せています。わたしは、すべての点であなたがたを信頼できることを喜んでいます。(15.16節)>

「『心を開いて下さい』。パウロが献金をだまし取った、不義を行ったという疑念に対する反論として、パウロは自分たちの使徒としての働きにおける人の無力さによる苦しみと神の力強さについて語ります。」と、中道牧師は書きだされる。

7章1節の、「神から与えられた約束」という、約束の一つは「私はあなたがたを受け入れる」であり、そして「あなた方の父となる」、そして「あなた方は私の息子、娘となる」である。このような約束がすでに与えられているのだから、「霊肉の汚れ」から、自分を清めるようにとパウロは6章で勧めた。肉の汚れとは不品行の事であり、霊の汚れとは偶像礼拝の事だと考える。

「私たちに心を開いて下さい。私たちは誰にも不義を行わず、誰をも破滅させず、誰からもだまし取ったりしませんでした。(2節)」と、パウロはコリントの信徒に呼び掛ける。厳しい弾圧の中にあるエルサレムにある教会への献金を募った事が非難されていた。

パウロは、マケドニア州にいた時、コリント教会にあった問題の事で気が沈んでいた。そこで、コリントにテトスを派遣したのだが、彼からの連絡はなかったので、気落ちしていた。「しかし、気落ちした者を力づけて下さる神は、テトスの到着によって私たちを慰めて下さいました。(6節)」 パウロは気落ちを通して神を深く知る事が出来た。痛みは無駄に終わらず、慰めの神を深く知る事が出来た。

パウロが慰められた状態から喜びの状態になったのは、コリントに人々の彼に対する反応であった。彼らは、パウロが戒めた事、叱責したことに対して無関心ではなかった。彼らはそれを真剣に受け止めて、自分たちの罪に気付き、悔い改めたのであった。この事を知ってパウロは心底嬉しかった。

「悔い改め」の意味は、「思いを変える」という事で、進んでいる方向を転換することを意味する。だから、悔い改めるのは感情的な事柄よりも、むしろ意図的な事柄なのである。自分は余計なことを言って人を傷つけ、そのたびに悔いるのだが、気づけばまた繰り返している。神に対して悔いていないからだと指摘された。

「パウロが無力さの中に身を置きつつも神の力強さに気が付く事が出来たのは、神を信頼し心を開いたからです。」と中道牧師は結ばれる。

今日の短歌 短歌誌「塔」より

「集合の写真の口は一斉にはずししマスク握られてをり  首藤よしえ」


コメント(0) 
共通テーマ: